4月14日
先週は春の嵐と成ったため、一息休憩した
シャツ1枚で十分な今日、天城山系に釣行を行った
寝坊したため、AM8:00に自宅を出発する事になった
道の駅で着替えを行う

本日は滑沢渓谷付近から入渓してみた
駐車場には何台かの車が止まっている
また入渓付近の橋のたもとにも1台泊まっている。
橋より下流部には、2名の先客が釣りをしている
上流部を目指して釣行開始

フライは半沈みを使う事にした
何回か見には来るが、見切られてしまう
しかも、先行者が居る気配が。
石には、濡れたシューズの跡がしっかりと付いている
移動を決め、キャンプ場近くの駐車場に車を止めた
1Kmくらい下ったところから、川に向かう
遊歩道を歩いていると、一人また一人と先行者が。
かなりの距離を上がったところから入渓

ここも反応が悪い、フライが合わないのか
#16のしっかりと浮かんだフライに変更した
来ましたね、チビではあるがあまご君がフライを咥えてくれました

こんなところから出て来ました

場所が良かったのか、フライ変更が良かったのか
楽しく遊べました
急に反応が悪くなったと思ったら、先行者が居ました
わさび田専用道路から下って来たそうです
好ポイントでしたが、移動していただける気配が無かったので
もっと上流に行く事にした
ここは土砂崩れで通行止め
かなりの土砂が落ちて来た様子です


ここでも楽しませていただきました
堰堤が近づいたので、ここで本日の釣行を終了とします

先週は春の嵐と成ったため、一息休憩した
シャツ1枚で十分な今日、天城山系に釣行を行った
寝坊したため、AM8:00に自宅を出発する事になった
道の駅で着替えを行う

本日は滑沢渓谷付近から入渓してみた
駐車場には何台かの車が止まっている
また入渓付近の橋のたもとにも1台泊まっている。
橋より下流部には、2名の先客が釣りをしている
上流部を目指して釣行開始

フライは半沈みを使う事にした
何回か見には来るが、見切られてしまう
しかも、先行者が居る気配が。
石には、濡れたシューズの跡がしっかりと付いている
移動を決め、キャンプ場近くの駐車場に車を止めた
1Kmくらい下ったところから、川に向かう
遊歩道を歩いていると、一人また一人と先行者が。
かなりの距離を上がったところから入渓

ここも反応が悪い、フライが合わないのか
#16のしっかりと浮かんだフライに変更した
来ましたね、チビではあるがあまご君がフライを咥えてくれました

こんなところから出て来ました

場所が良かったのか、フライ変更が良かったのか
楽しく遊べました
急に反応が悪くなったと思ったら、先行者が居ました
わさび田専用道路から下って来たそうです
好ポイントでしたが、移動していただける気配が無かったので
もっと上流に行く事にした
ここは土砂崩れで通行止め
かなりの土砂が落ちて来た様子です


ここでも楽しませていただきました
堰堤が近づいたので、ここで本日の釣行を終了とします

▲
by flyhirotan
| 2013-04-14 19:55
| 狩野川
3月16日
解禁日を迎えたから早2週間が経ち、すでに3回の釣行を
行っているが、さかなくんん顔を未だ見る事が出来ない。
全ての釣行では、反応は有るのにフッキングしなかった。
改めて考えてみれば、へたくそなんですね。
気分を入れ替え、今回も狩野川支流釣行に決めた
2~3本の川を廻ろうと考えてます、場所によって
ロッドの長さを変えようと、最初の場所で2本のタックルを
セットしておいた
7ft #2にハーディーブーグレと7.6ft #3にフェザーウエイト

入渓点までは、路が続いている
この路を歩きながら、本日の作戦を練っていた
チビちゃんは撮影しない、8寸以上しか撮らない

この川の本日のタックルは、7ft #2にした

先日の雨の影響か、水量は増えている、そして魚の活性は良い
しかし始まった、ノーフッキングの嵐
こんなところでも、反応は有るんですよ。


次の川に移りましょう
この場所は、シーズン初めての場所になります
ここは在る滝を境に下流域と上流域とに分かれます
境の滝は、雄大ですね

下流域からは、タックルを変え7.6ft #3に変更しての釣行
何の反応の有りませんでした

上流域で入渓したところには、餌師の方がすでに釣りをしており
先に行かしてもらおうと、お願いしたが断られあえなく退渓する
この場所で抜かれました

地元のSさんと連絡がつき、場所の移動をするとのこと
某川で待ち合わせする。
到着するもSさんは、すでに釣行していた

合流してすぐに釣り上がったのが、このサイズのアマゴ君
本日は、このサイズばかりで有りました

今日の釣果の最大の成果
堪りません、この引きには。
ロッドしなり、況してはこのサイズ、ここにも居るんですね

実測メジャー測ったところ27cm有りました
自分での驚いたこのサイズ、感激しました

皆さん済みませんが、どこで釣り上げたかは、堪忍して下さい
解禁日を迎えたから早2週間が経ち、すでに3回の釣行を
行っているが、さかなくんん顔を未だ見る事が出来ない。
全ての釣行では、反応は有るのにフッキングしなかった。
改めて考えてみれば、へたくそなんですね。
気分を入れ替え、今回も狩野川支流釣行に決めた
2~3本の川を廻ろうと考えてます、場所によって
ロッドの長さを変えようと、最初の場所で2本のタックルを
セットしておいた
7ft #2にハーディーブーグレと7.6ft #3にフェザーウエイト

入渓点までは、路が続いている
この路を歩きながら、本日の作戦を練っていた
チビちゃんは撮影しない、8寸以上しか撮らない

この川の本日のタックルは、7ft #2にした

先日の雨の影響か、水量は増えている、そして魚の活性は良い
しかし始まった、ノーフッキングの嵐
こんなところでも、反応は有るんですよ。


次の川に移りましょう
この場所は、シーズン初めての場所になります
ここは在る滝を境に下流域と上流域とに分かれます
境の滝は、雄大ですね

下流域からは、タックルを変え7.6ft #3に変更しての釣行
何の反応の有りませんでした

上流域で入渓したところには、餌師の方がすでに釣りをしており
先に行かしてもらおうと、お願いしたが断られあえなく退渓する
この場所で抜かれました

地元のSさんと連絡がつき、場所の移動をするとのこと
某川で待ち合わせする。
到着するもSさんは、すでに釣行していた

合流してすぐに釣り上がったのが、このサイズのアマゴ君
本日は、このサイズばかりで有りました

今日の釣果の最大の成果
堪りません、この引きには。
ロッドしなり、況してはこのサイズ、ここにも居るんですね

実測メジャー測ったところ27cm有りました
自分での驚いたこのサイズ、感激しました

皆さん済みませんが、どこで釣り上げたかは、堪忍して下さい
▲
by flyhirotan
| 2013-03-17 17:22
| 狩野川
3月8日
平日に休みを取り、解禁後3回目の釣行となる
気温も高めですが、風がかなり吹いてます
今回も〇引川から釣行しました

今日も前回と同じで、反応は有りますがフッキングしない
フライサイズを落としても駄目でした
魚に警戒心を与えないように、かなり離れた立ち位置を意識して
フライを落とすと、反応は有りますが、何故かタイミングが合わず・・・
諦めて隣の河川に移動する
今度の川は、〇野川
上流域に入渓する

ここも反応は良いが、フッキングしてくれない
こんなに良い形相なのに

しかも今回は、最悪な事が起きてしまった
足を滑らせ、脛をもろに岩にぶつけてしまった
帰宅して、確認すると見事に出血したいた

帰り道、狩野川本流柿木川合流地点で釣りをしている釣り人
風が吹き荒れ、厳しそうでした

平日に休みを取り、解禁後3回目の釣行となる
気温も高めですが、風がかなり吹いてます
今回も〇引川から釣行しました

今日も前回と同じで、反応は有りますがフッキングしない
フライサイズを落としても駄目でした
魚に警戒心を与えないように、かなり離れた立ち位置を意識して
フライを落とすと、反応は有りますが、何故かタイミングが合わず・・・
諦めて隣の河川に移動する
今度の川は、〇野川
上流域に入渓する

ここも反応は良いが、フッキングしてくれない
こんなに良い形相なのに

しかも今回は、最悪な事が起きてしまった
足を滑らせ、脛をもろに岩にぶつけてしまった
帰宅して、確認すると見事に出血したいた

帰り道、狩野川本流柿木川合流地点で釣りをしている釣り人
風が吹き荒れ、厳しそうでした

▲
by flyhirotan
| 2013-03-08 19:11
| 狩野川
3月2日
晴天に恵まれた今日2日は、自分にとっての渓流釣行解禁日です
本日の同行者は、案内役となるSさん・DrUさんと私ひろたんです
昨晩の豪雨が嘘のように止み、最高の釣り日和となりました。
先ずは、大見川下流域に入渓しようとしたが、風が吹きだしたので
上流域日変更する
上流域の各場所には釣り人らしき車が止まっていて、確認すると
川の中には、釣り人さん達は、ラインを出してました。
更に上流に向い、他に釣り人が居ない事を確認して入渓した。
今年も、最初の写真は、本日のタックルで始まります
ロッド ウィンストンWT 7ft #2
リール ハーディーエンジェル

手前に見える方が、本日の案内人 Sさんです
奥に見える方が、DrUさんです

やはり釣り人が入っていないところは、魚も居ないのですね
3人共、無反応でした
河川を変えて、菅引川に移る事にした
ヌルが出ていて、たいへん滑りやすく、何回かこけてしまいました
スパイクシューズは持って来ていたのに、履かなかったのが残念。
ここでは、3人共ノーフッキングの洗礼を受けてしまう
魚の活性は良いが、フライを食いには来ていない

釣りたい、魚の顔を見たいの信念から、川を変更することにした。
峠を越えて、長野川に移る
さい先良いですね、さすが長野川。
DrUさん、ロッドをしならせながら釣り上げたアマゴくんです。

この後の楽しい釣りをさせていただきました。
晴天に恵まれた今日2日は、自分にとっての渓流釣行解禁日です
本日の同行者は、案内役となるSさん・DrUさんと私ひろたんです
昨晩の豪雨が嘘のように止み、最高の釣り日和となりました。
先ずは、大見川下流域に入渓しようとしたが、風が吹きだしたので
上流域日変更する
上流域の各場所には釣り人らしき車が止まっていて、確認すると
川の中には、釣り人さん達は、ラインを出してました。
更に上流に向い、他に釣り人が居ない事を確認して入渓した。
今年も、最初の写真は、本日のタックルで始まります
ロッド ウィンストンWT 7ft #2
リール ハーディーエンジェル

手前に見える方が、本日の案内人 Sさんです
奥に見える方が、DrUさんです

やはり釣り人が入っていないところは、魚も居ないのですね
3人共、無反応でした
河川を変えて、菅引川に移る事にした
ヌルが出ていて、たいへん滑りやすく、何回かこけてしまいました
スパイクシューズは持って来ていたのに、履かなかったのが残念。
ここでは、3人共ノーフッキングの洗礼を受けてしまう
魚の活性は良いが、フライを食いには来ていない

釣りたい、魚の顔を見たいの信念から、川を変更することにした。
峠を越えて、長野川に移る
さい先良いですね、さすが長野川。
DrUさん、ロッドをしならせながら釣り上げたアマゴくんです。

この後の楽しい釣りをさせていただきました。
▲
by flyhirotan
| 2013-03-02 21:50
| 狩野川
2月17日
解禁まであと半月を切り、釣行用品の確認をしてます
ロッドの磨き、リールの分解掃除及びメンテナンス
ラインのメンテナンス、リーダーの総取り替えなど
そしてウェーダー・シューズの陰干しも行い準備万全
さて、解禁日に備えて河川の視察を行いましょうか。
先日は、河津川の視察を報告しましたが、今回は
天城山系狩野川水系の支流を中心に視察行いました。
伊豆市修善寺の赤い橋を渡り、大見川沿いに上流を
目指す。途中にある大見川「ひらせはし」付近の形相は・・・

次は、中伊豆を目指し大見川と分かれる「冷川」
ここもポイントさえ判っていれば、面白いですよ

再び大見川に戻り、さらに上流に向かう
到着したのが「菅引川」入渓場所は多く有りどこでも
楽しめます。しかし先行者が多いので、他の入渓
ポイントを確認しておくとよいですね

次は隣の河川となる「地蔵堂川」です
ここは、萬城の滝を境に上流域と下流域が有り
どちらも十分楽しめます。

次は、ここから一つ峠を越え「長野川」に行きましょう
今回の写真は上流域ですが、中流域そして狩野川との
出会いから釣り上がる釣行も面白いかも。

ここから「持越川」も近くにありますが、今回は省かせていただきますが
楽しめるところもあります。
ではここから狩野川沿いの下りましょう
本流筋での釣りは、ほとんど行いませんが
一度だけ入渓した場所です、余り釣れませんでしたが・・・

ここも入渓した事は有りませんが、数多くの人が入っている
柿木川合流点です

今回視察を行いませんが、さらに上流の「本谷川」については、
皆さん自分で確認してください
今シーズン十分に楽しみましょう。
川でお会いしましたら、気軽に声を掛けて下さい。
解禁まであと半月を切り、釣行用品の確認をしてます
ロッドの磨き、リールの分解掃除及びメンテナンス
ラインのメンテナンス、リーダーの総取り替えなど
そしてウェーダー・シューズの陰干しも行い準備万全
さて、解禁日に備えて河川の視察を行いましょうか。
先日は、河津川の視察を報告しましたが、今回は
天城山系狩野川水系の支流を中心に視察行いました。
伊豆市修善寺の赤い橋を渡り、大見川沿いに上流を
目指す。途中にある大見川「ひらせはし」付近の形相は・・・

次は、中伊豆を目指し大見川と分かれる「冷川」
ここもポイントさえ判っていれば、面白いですよ

再び大見川に戻り、さらに上流に向かう
到着したのが「菅引川」入渓場所は多く有りどこでも
楽しめます。しかし先行者が多いので、他の入渓
ポイントを確認しておくとよいですね

次は隣の河川となる「地蔵堂川」です
ここは、萬城の滝を境に上流域と下流域が有り
どちらも十分楽しめます。

次は、ここから一つ峠を越え「長野川」に行きましょう
今回の写真は上流域ですが、中流域そして狩野川との
出会いから釣り上がる釣行も面白いかも。

ここから「持越川」も近くにありますが、今回は省かせていただきますが
楽しめるところもあります。
ではここから狩野川沿いの下りましょう
本流筋での釣りは、ほとんど行いませんが
一度だけ入渓した場所です、余り釣れませんでしたが・・・

ここも入渓した事は有りませんが、数多くの人が入っている
柿木川合流点です

今回視察を行いませんが、さらに上流の「本谷川」については、
皆さん自分で確認してください
今シーズン十分に楽しみましょう。
川でお会いしましたら、気軽に声を掛けて下さい。
▲
by flyhirotan
| 2013-02-17 15:40
| 狩野川
9月8日
どうしても川に入りたい気持ちを抑えきれず
また同行依頼を忘れてた為、野呂川に行くのは諦めて
近場の川に行く事にした。
天気予報では、午後から雨そう
「そうだ。河津川に行こう」
その気になって、車を走らせ天城山へ
ふと 周りを見渡しても、ほとんで車が止まっていない
これなら、河津まで行かなくても、狩野川でも良いかなと
思い、とある駐車スペースに車を止め入渓する事にした
本日入渓した場所です
かなり水量は少ないです、嫌ーな予感がする

本日は上流部とあって、ショートロッドにしました
ロッドはウインストン WT 7ft 2番に
ハーディーエンジェルのリールを合わせました

釣行内容は、諦め状態でした
場所を変え、春先実績のあったところに入渓する

あれ 形相がかなり変わっている。
しかも反応が何も無い
中間点辺りに来たが、魚のいる気配が無い

ここでも最後まで反応無く、退渓することにした。

またまた場所を変える事にした

ライズはあるがフッキングしない。
18番のフライに変え、再トライをすると見事にゲット
またゲットそしてゲット。
釣れるのが、オイカワだけでした。
残念、ここもかなり形相が変わっていました。
どうしても川に入りたい気持ちを抑えきれず
また同行依頼を忘れてた為、野呂川に行くのは諦めて
近場の川に行く事にした。
天気予報では、午後から雨そう
「そうだ。河津川に行こう」
その気になって、車を走らせ天城山へ
ふと 周りを見渡しても、ほとんで車が止まっていない
これなら、河津まで行かなくても、狩野川でも良いかなと
思い、とある駐車スペースに車を止め入渓する事にした
本日入渓した場所です
かなり水量は少ないです、嫌ーな予感がする

本日は上流部とあって、ショートロッドにしました
ロッドはウインストン WT 7ft 2番に
ハーディーエンジェルのリールを合わせました

釣行内容は、諦め状態でした
場所を変え、春先実績のあったところに入渓する

あれ 形相がかなり変わっている。
しかも反応が何も無い
中間点辺りに来たが、魚のいる気配が無い

ここでも最後まで反応無く、退渓することにした。

またまた場所を変える事にした

ライズはあるがフッキングしない。
18番のフライに変え、再トライをすると見事にゲット
またゲットそしてゲット。
釣れるのが、オイカワだけでした。
残念、ここもかなり形相が変わっていました。
▲
by flyhirotan
| 2012-09-08 23:54
| 狩野川
6月23日 その参
楽しい釣行となる予定でしたが、お魚くんからの反応が無く
また次の場所への移動を決行した。
狩野川水系はたくさんの支流があるので、短時間で隣の川に行ける
今度は、N〇川に向かう事にした
入渓場所はいつものところに

やはりここも水量は多い。いつもは少ししか流れていないのに

やっと来ました、小さいながらもアマゴくん
顔を見る事が出来たでけでも、感激してしまいました

これで「エンジェルリール」も入魂完了しました

さもないこんなところから、アマゴくんは出て来ました

奥に釣り上がって行きましたが、巨岩帯付近は水量が多くて登れず
あきらめて退渓する事にしました
このチビアマゴでも、ウィンストン#2ロッドの感触はたいへん良かったです
楽しい釣行となる予定でしたが、お魚くんからの反応が無く
また次の場所への移動を決行した。
狩野川水系はたくさんの支流があるので、短時間で隣の川に行ける
今度は、N〇川に向かう事にした
入渓場所はいつものところに

やはりここも水量は多い。いつもは少ししか流れていないのに

やっと来ました、小さいながらもアマゴくん
顔を見る事が出来たでけでも、感激してしまいました

これで「エンジェルリール」も入魂完了しました

さもないこんなところから、アマゴくんは出て来ました

奥に釣り上がって行きましたが、巨岩帯付近は水量が多くて登れず
あきらめて退渓する事にしました
このチビアマゴでも、ウィンストン#2ロッドの感触はたいへん良かったです
▲
by flyhirotan
| 2012-06-23 18:53
| 狩野川
6月23日 その壱
狩野川上流 H〇川釣行して来ました
前日までの雨で、水量はかなり多いように思われます
川近くまで車で行けるので、水量確認のため、滑沢渓谷付近に
降りてみました。
釣りが出来ない状況ではないが、水量は多く流れもきつそうだった。


今日は、この場所に車を置いて下りましょうか

今日のシステムは、7ft #2のロッドに先日購入したが、未だ入魂出来て
いない「ハーディーエンジェル」のリールを合わせました

やはり水量は多く、川幅いっぱいまで水は来てました
川を横切るのも、危ない状態でしたが・・・・

釣り上がるも、反応が全くない。おかしいなと思いつつ進んでいくと
2人連れの釣り人が、しっかりいました。反応しない訳ですね
あきらめてこの場所で退渓しました

1.4kmの釣行でしたが、残念でした。
某キャンプ場入口には、湘南ナンバーのワンボックスカーが1台有りました
20分くらい下ったところに、愛車が有りました

狩野川上流 H〇川釣行して来ました
前日までの雨で、水量はかなり多いように思われます
川近くまで車で行けるので、水量確認のため、滑沢渓谷付近に
降りてみました。
釣りが出来ない状況ではないが、水量は多く流れもきつそうだった。


今日は、この場所に車を置いて下りましょうか

今日のシステムは、7ft #2のロッドに先日購入したが、未だ入魂出来て
いない「ハーディーエンジェル」のリールを合わせました

やはり水量は多く、川幅いっぱいまで水は来てました
川を横切るのも、危ない状態でしたが・・・・

釣り上がるも、反応が全くない。おかしいなと思いつつ進んでいくと
2人連れの釣り人が、しっかりいました。反応しない訳ですね
あきらめてこの場所で退渓しました

1.4kmの釣行でしたが、残念でした。
某キャンプ場入口には、湘南ナンバーのワンボックスカーが1台有りました
20分くらい下ったところに、愛車が有りました

▲
by flyhirotan
| 2012-06-23 18:00
| 狩野川